水道管の種類
こんにちは!ライフメンテナンスです!
水道管って日ごろあまり手に取ることはないかもしれませんが、いくつか種類があるのでどのような場所で使用するのか特徴を比べてみたいと思います。
①ポリエチレン管
給水管の中で最も一般的。優れた耐久性と軽量性、取り扱い易さが特徴です。熱や振動、化学物質にも比較的強い性質を持っています。
②HIVP管
水道用耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管の略称。衝撃強度を高めた塩ビ管。機能性は高いけど急激な温度変化には弱いです。
③HTVP管
耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管の略称。給湯配管や冷暖房管、温泉配管などに使用されています。配管内部の液体の保温性に優れています。
④VP管
柔軟性があり、取り扱いが容易なビニール管の一種です。低コストですが、耐久性や腐食への抵抗力があります。上下水道埋設用、建築給水用、集合住宅の排水や通気管に利用されます。
⑤VU管
VP管よりも肉薄で住宅の排水や通気などの衛生器具などに使われます。
このようは種類の水道管が住宅でも使用されることが多いです。
⑥鉄管
耐久性に優れ、強度が高いのですが、鉄管の重さや施工の複雑さもあり、近年ではあまり使用されなくなっています。
⑦鉛管
以前は一般的に利用されていましたが、鉛の溶け出しによる水質汚染のリスクがあるため、健康上の懸念から今はほとんど利用されていません。
⑧銅管
導熱性や耐食性に優れており、菌の繁殖を抑え、メンテナンスが容易です。給水管として使用されることもありますが、主に給湯管として使用されることが多いです。
文字だけではなかなか伝わりにくいかとは思いますが、今回は水道管の主なものとして8種類ご紹介しました。
※ライフメンテナンスでは一般住宅の申請図面作成(浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市)の代行業務も行っています。
ライフメンテナンス
053-570-7357
life.maintenance7357@gmail.com
お問い合わせはこちらまでお願い致します。
-
2025.03.24
LIXIL トイレについて -
2025.02.13
上下水申請図面作成 承ります! -
2025.02.05
水道管が破裂してしまったら… -
2025.02.04
水道管の凍結 -
2024.12.26
浴室の水栓が壊れてしまったので… -
2024.12.18
エコキュートの配管を交換しました -
2024.11.13
ホームページをオープンしました
最新記事
- 03月24日 LIXIL トイレについて
- 02月17日 水道管の種類
- 02月13日 上下水申請図面作成 承ります!
- 02月05日 水道管が破裂してしまったら…
- 02月04日 水道管の凍結